
ねじに使われる単位について...
主にねじに使われる単位。 長さを表す単位 ・mm (ミリメートル) 製図における寸法は、たとえ大...
TIPSねじ知識
Uボルトの測り方はわかりづらく特殊です。
お客様からよく注文して頂く一般鋼管用Uボルトの測り方について説明したいと思います。
測るときに一番わかりやすい場所はPの長さです。
P=ピッチと言います。
または芯々とも言います。ボルトの中心から中心までの長さが P になります。
この長さとねじの径(太さ)がわかるとUボルトのサイズが求められます。
では実際に例をあげて商品のサイズを照らし合わせてみましょう!
例 M8×10A
M8がd(ねじの太さ)になります。10AがP(ボルトの中心から中心までの長さ)になります。
Pの寸法は27mmになります。
または鋼管外径(パイプの太さ)を言って頂いてもサイズがわかります。
M8×10Aだと鋼管外径は16.7mmですね。
規格表がなくUボルトのサイズがわからない時は
P(ピッチ)とねじの径(太さ)を測って、ご注文時に言って頂くとスムーズです。
またはパイプ径でもわかりますのでお気軽にお問い合わせください。
以上、よろしくお願いします。
主にねじに使われる単位。 長さを表す単位 ・mm (ミリメートル) 製図における寸法は、たとえ大...
錆とは? 錆の正体は、鉄が空気中の酸素や水と反応してできる鉄の酸化物です。 水があると、鉄がイオンとなって溶け...
今回はお客様からよくお問い合わせがある『ドリルねじとタッピンねじ』の違いについて詳しく説明したいと思います。 ...
今回はウィットねじというねじの規格について説明します! ウィットねじはイギリスで初めて作られたねじの規格です。...
今回はタッピンねじについて詳しく説明していきたいと思います。 ねじ業界では1種タッピンねじをAタッピンと呼んで...
『一問一答』は、ねじについてのお客様からよくある質問や疑問をQ&Aにして解決するコーナーです。 今回は用語編で...